本町通と真清田神社

和ろうそく 一宮市で格式ある真清田神社と門前町を訪ねる

コースの中で、伝統的な技術で和ろうそくを作る武田商店を訪ねます。タイミングが良ければ、ろうそく作りの作業している様子が見られます。

大垣ますやの升

枡 ゆっくり徒歩で散策!歴史と水の都 大垣

岐阜県大垣市は枡の生産日本一。枡の工房とショップを併せ持つ「ますや」に入ると芳しい檜の香りがします。いろいろな枡製品が飾られていて、昔から受け継がれてきた枡はもちろん、現代のライフスタイルにあったものもあります。

有松

有松絞り 東海道の町並みと伝統工芸品・有松絞り

江戸時代のはじめ、有松は東海道の鳴海宿と池鯉鮒宿の間の茶屋集落であった。人々は茶屋だけで生計を立てるのが難しく、その副業として絞り染めを始めた。絞り染めが旅人に人気を博し、「有松絞り」として今もこの地でその歴史を刻む。

木地師の里ヤマイチ

木曽路 妻籠宿・馬籠宿

木曽路の馬籠宿では数多くの木工品が堪能できる。また近くにある木地師の里ヤマイチでは、ろくろを回して自分で木工にチャレンジができる。

瀬戸の招き猫

焼き物の産地、瀬戸で陶芸体験

名古屋駅から電車に乗り50分で行ける焼き物の町、瀬戸。日本では焼き物のことを「瀬戸物」というほど、日本有数の歴史ある陶磁器産地だ。今でも多くの工房が集まり、作品を生み出し続けている。歴史を感じられる町並みをゆったり堪能し、体験も行って、日本の焼き物やアートの魅力を楽しもう。

伊賀くみひも

伊賀くみひも作りを体験

忍者の里伊賀。伊賀くみひもは、伊賀が全国一の生産高を誇る伝統的工芸品。昔は巻物・甲冑や刀の紐などに、今は着物の帯締などに利用されている。旅の思い出に、くみひも体験にチャレンジしてみてはいかがだろう?初心者でも簡単に、20分程でキーホルダーかブレスレットを作ることができる。

ホーム お問合せ メニュー