
忍者になりきって伊賀の町めぐり
伊賀流忍者の発祥地であるといわれる伊賀には、忍者関連スポットが盛りだくさん!また、忍者だけでなく、昔ながらの木造建築が並ぶ魅力的な町並み、伊賀焼・くみひもといった伝統工芸、伊賀牛などのグルメ巡りも楽しめるスポットだ。日本ならではの忍者に変身して、思い出に残るぶらり旅はいかが?
上野城

だんじり会館横の忍者


まずは、忍者衣装に着替えてGO!
「忍者変身処」で忍者衣装を借り、そのまま一日町を散策することができる。忍者になりきって伊賀巡りを楽しもう!
*「だんじり会館 忍者変身処」忍者衣装レンタル料:1,080円 10~16時(16時要返却) 。 だんじり会館の見学には、別途入館料が必要。
*「プチ忍者変身処」は他にも数か所あり


本当の忍術を体感できる「伊賀流忍者博物館」
戦国時代の裏舞台で活躍した、忍者に関する資料や忍具を展示・紹介する日本有数の忍者博物館。 秘密裏に受け継がれてきた忍術について知り、体験することができる、伊賀の必見スポットだ。
アニメなどでは必殺技を使って戦う忍者がクローズアップされているが、本来忍術とは、戦わずして相手を制し共存するための、日本人ならではの知恵の体系であった。そんな本当の忍者の姿にもぜひ触れてみて。
URL: https://www.iganinja.jp/
入館料:大人(15歳以上)756円、小人(4~14歳)432円

一見普通の農家に見える「忍者屋敷」では、忍者やくノ一がどんでん返しや仕掛け戸といったからくりについて実演しながら案内をしてくれる。

「忍者体験館」、「忍者伝承館」では、忍者が使っていた道具や武器や暗号文などが展示されており、忍者の知恵や仕事ぶり、歴史を学ぶことができる。
*パネルは英語併記(一部、簡体字/繁体字/韓国語説明もあり)

ここに来たからには、忍術の代表格、手裏剣術を体験してみよう! スタッフが丁寧に教えてくれるので、誰でも安心して挑戦できる。意外に重い手裏剣は、的に当てるのが難しい。 もし、とても上手く当てられたなら、忍者に転職も考えてみては?
*体験料:1人5枚 200円
*簡単な英語対応可能

本物の忍者による迫力満点のショー。 分かりやすい説明を交えながら、手裏剣・刀・吹き矢など本物の武具を使ったシーンを実演。 息をのむほどの洗練された技の数々に大興奮すること間違いなし。
*観覧料:300円 (2016年4月1日から400円) 博物館入館料とは別。
*一部英語・中国語対応可能
上野天神祭の臨場感を味わえる「だんじり会館」
10月23~25日に行われる伊賀最大のお祭り、「上野天神祭」で使用される荘厳なだんじりと鬼行列の様子を展示。
*入館料:大人500円、小人300円



ワイドスクリーンで上野天神祭の活気あふれる臨場感が味わえる。
*毎時15分・45分上映(約10分間の映像)

だんじり会館周辺にもいくつか楽しいフォトスポットがあるので、ぜひ記念撮影にいってみて。 また、だんじり会館横の「地場産買物処」では、忍者グッズから伊賀のお菓子や酒まで、伊賀のお土産が揃っている。
くみひも体験
伊賀くみひもは、伊賀が全国一の生産高を誇る伝統的工芸品。昔は巻物・甲冑や刀の紐などに、今は着物の帯締などに利用されている。旅の思い出に、くみひも体験にチャレンジしてみてはいかがだろう?初心者でも簡単に、20分程でキーホルダーかブレスレットを作ることができる。
くみひもを伊賀に広めた初代廣澤徳三郎氏が興した、風情あふれる老舗でも体験できる。
*廣澤徳三郎工房 くみひも体験料:1,000円、要事前予約

風情ある町並みをぶらり
上野城の城下町や伊勢街道の宿場町としても栄えた伊賀には、趣ある町家建築が多く残っており、散策気分を盛り上げる。白壁が続く寺町も、忍者姿で楽しめる写真スポット。
ところどころにある菓子屋やかたやき煎餅屋、ギャラリーを巡りながら楽しみたい。

現代陶芸 伊賀焼の店「土味」
伊賀は周辺の豊富な陶土を利用し、大胆なゆがみや文様、緑色のビードロ釉などの特徴が見られる伊賀焼(陶器)づくりが盛んであった。
だんじり会館からすぐの、森の前に佇むこちらのギャラリー。 陶芸家・谷本洋さんの作品を中心に、伊賀焼の風合いを活かした食器、お茶道具、花器などを展示・販売している。 センスの光るものが多く、ぜひ寄って見てみてほしい。

お土産選びが楽しい!
町中には、和菓子屋さんや忍者関連の土産物屋があちこちに。
特にかたやき(とっても固い煎餅)と忍者グッズ(おもちゃの忍者刀や忍者セット、手裏剣マグネットなど)は、ぜひ買って帰りたい。
*写真:(左上から)忍ジャーエール、忍者せんべい(伊賀名産かたやき)、伊賀のまめ助(桔梗屋織居の饅頭)、手裏剣(ゴム製のものは手軽で一番人気)

伊賀グルメも満喫
田楽座 わかや
江戸時代から親しまれている伊賀の郷土料理・豆腐田楽の老舗「田楽座 わかや」。 素材にもこだわっている田楽は、ベジタリアンの方でも楽しめる。 太い梁が印象的な雰囲気のいい店内では、田楽を焼き上げる職人技も見ることができる。創作スイーツもオススメ。
*田楽定食Aセット1,550円、Bセット990円、コース3,240円など
*セットに付いているお吸い物や野菜の煮物には、鰹などの動物性出汁を使用されていることが多い


すき焼き 金谷
この地域では、ブランド和牛「伊賀牛」が大変有名。
とろけるような柔らかさと味わいが絶品の伊賀牛は、すき焼きにするとさらに味が引き立つ。
伊賀牛を提供するレストランはたくさんあるが、お金に余裕があるならばぜひ老舗「金谷」で堪能してみて。
*すき焼7,722円、バター焼8,316円、アミ焼8,316円など

●取材協力 一般社団法人伊賀上野観光協会
■アクセス
名古屋駅(名鉄バスセンター)-上野市駅 (三重交通バス利用、所要時間:約1時間40分)
■モデルコース案
(1)(1日コース:所要時間8時間)
名古屋駅名鉄バスセンター8:45発→上野市駅→忍者変身処→伊賀流忍者博物館→ランチ→町並み散策→忍者変身処→上野市駅→名古屋駅名鉄バスセンター16:07頃
(2)(たっぷり1日満喫コース:所要時間10時間)*8時間以上のツアーの場合、オーバータイムガイド料が発生します
名古屋駅名鉄バスセンター8:45発→上野市駅→忍者変身処→伊賀流忍者博物館→ランチ→くみひも体験→町並み散策・買い物→だんじり会館→忍者変身処→上野市駅→名古屋駅名鉄バスセンター18:07頃